アサーション

「人を傷つけるようなことは言ってはいけない」

 確かに人を傷つけることは言わないほうが良いかもしれません。しかし、そこばかりに拘ってしまうと、自分を主張できなくなってしまい、アサーションからは遠ざかってしまいます。

 

 あまりに人を傷つけたくないと思うあまり、いつも控えめにものを言ったり、相手の様子を伺ったりして、非主張的になってしまいます。

 

 また、この考え方の裏には「配慮ができない人を許せない」という気持ちが潜んでいます。「こんなに自分は人に対して配慮ができるのに、何でアナタは配慮ができないのか」という気持ちです。
 その結果、少しでも傷つけられたと感じると、相手を必要以上に責めて、攻撃的になってしまいます。

 

 このように、「人を傷つけるようなことは言ってはいけない」という考え方は、アサーションな自己表現を阻害するものです。「人を傷つけることは良くないけれど、どんなに配慮しても傷つけてしまうことはある」というくらいに考えましょう。

 

 傷つけてしまったらそれを認め、次からは気をつけるという姿勢が大切です。逆に、自分が傷ついたら、そのことを穏やかに相手に伝え、次からは気をつけてもらうようにお願いするとよいでしょう。

「人を傷つけるようなことは言ってはいけない」関連ページ

べき・べからず思考
ある出来事に対して、「こうするべき」とか「そうするべきでない」などと考えてしまう思考です。アサーションの障壁となります。
「どんな人からも受け入れなければならない」
人間はできるだけ人から受け入れられたいと望むものですが、これが「受け入れられなければならない」と思い込むと問題になってきます。アサーションの障壁となります。
「失敗をしてはいけない」
失敗してひどい叱られ方をされたとか、失敗により損失を出してしまったといった経験をしたことで、「失敗してはいけない」という考え方が染み付いてしまうことがあります。アサーションの障壁となります。
「思い通りに物事が進まなければならない」
思い通りに物事が進まないとイライラしたり、攻撃的になったりする人がいます。世の中にはいろいろな性格の人がいて、考え方が合わなかったりします。思い通りにならないことのほうが当たり前と考えましょう。